皆さんこんにちは。常磐(ときわ)です。
皆さんは駐車場を利用したことはあるでしょうか?
大型ショッピングセンターや駅前に用があるときは駐車場を利用しますよね?
・そこで今回は万が一駐車券を紛失するとどうなるのか?
・紛失しない為の対策方法
この2点をお伝えしていきます。
結論:紛失料金として割高な料金を取られる!(実体験談有り!)
結論から言いますと、紛失料金としてかなり割高な料金を取られます。
駐車券を紛失してしまった場合、出口の料金精算機にて駐車券紛失というボタンがあるのでそれを押すと駐車券の紛失申告を行うことができます。
そうすると、料金が表示されるのでそれを支払うと駐車場から出ることができます。
実は常磐は今日、とある駅に用があって駐車場に車を止めていました。
しかし用が終わって出ようとすると、駐車券が見当たらない・・・。
カバンの中、財布の中などを探しましたが結局見つかりませんでした・・・。
やむを得ず、料金精算機で紛失申告をしました。
そこの駐車場の料金は30分で100円の場所で2時間駐車していたので本来の料金で400円ほどでした。
しかし紛失料金として表示された額がなんと「5000円」!
本来の10倍以上の料金を泣く泣く支払うことになりました・・・。
これが都内の駐車場の場合、どれくらいの紛失料金が取られるのかは定かではありません。
ただ駐車券を紛失すると1回で何千円も取られてしまうのは事実のようです・・・。
皆さんも駐車場を利用される際は駐車券の紛失にはご注意ください・・・。
駐車券を紛失しない為の対策方法!
万が一駐車券を紛失してしまうと高い料金を支払う必要が出てきてしまいます・・・。
では駐車券を紛失しないようにするにはどうすればいいのか?
その対処法は駐車券を入れる場所をあらかじめ決めておき、そこに入れることです。
その場所の主な場所は
・財布の中
・Suicaなどのパスケース
・車のサンバイザー(日差しを遮る板)のポケットなど
ここに入れておけば確実に忘れないというような場所に決めておくといいでしょう。
また駐車券用のケースを買ってそこに入れるという方法もおすすめです。
今回の記事のまとめ
いかがでしたか?
駐車券を紛失すると高い料金を支払うことになるため、かなり手痛い出費になります・・・。
常磐も駐車券を紛失してしまい、高い授業料をふんだくられました・・・。
次に駐車するときは駐車券を入れる場所を決めて、そこに入れることを忘れないようにしていきたいと思います。
皆さんも駐車券を紛失しないように自分に合った対策方法を実施していきましょう。
以上になります。
この記事が皆さんの人生を良くすることにつながれば幸いでございます。
本日も常磐(ときわ)のブログをご利用くださいまして誠にありがとうございます。
またのご利用をお待ちしております。

コメント